2023年新年ご挨拶
昨年は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種率向上やウィズコロナの定着などにより、経済活動に緩やかな回復の兆しが見られたものの、まだまだこのコロナ終息せずに姿を変え生息しております。
もう丸三年、とうとう4年目になるのですが、海外の入国緩和などが始まり、まだまだ心配であります。
さてこの令和5年のうさぎ年 何かを始める、起こすのに良い年と言われております、何とか本年度中にはコロナ禍の前の状況になり、いろんな失われたものを戻していきたいものです。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
TOYOKAグループ
豊加商事株式会社
株式会社田中運送
田中商事株式会社
代表 田中豊文
給壜用フォークリフト
フォークリフト納車
物流総合展 東京ビッグサイト
2代目掃除機納車
2022年令和4年新年のご挨拶
2022年新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
さて令和4年の幕開けですが、昨年も新型コロナウイルスではじまり、年が
明けた今も引きずってる状況です。
この2年のコロナウィルス感染拡大で多くの商店、企業が傷つきました、
当グループも大変な傷を負いました、
昨年の11月頃から終息に向かいましたが、今現在少しづつ感染拡大が起きてきております、
何とかこれ以上感染拡大して患者を増やさず、医療従事されてる方にこれ以上負担をかけぬよう、また経済が止まらぬよう一人一人が危機感を持ち生活していくべきだと思います。
今年は五黄の寅年、36年に一度の金運の良い年です、今年からこそはこの新型コロナウィルスで傷ついた経済が少しづつでも修復していけるような年となるよう願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
TOYOKAグループ
株式会社田中運送
田中商事株式会社
豊加商事株式会社
代表 田中豊文
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
さて昨年は本当に新型コロナウイルス感染拡大により大変な年となりました、
2021年の幕明けにおいても未だ収束の兆しもなく、ますます感染拡大し、変異したウイルスも発症、感染しております。
この状況のなか病院関係の医療従事者の方々には本当に敬意を表し、一人一人がしっかり予防を行い感染拡大をさせないことが我々のすべきことだと思います。
さて、本年2021年は37年ぶりに節分の日が変わり2月2日になるのは、なんと124年ぶりだそうです。
私も立春、節分の日が変わるなんて今年初めて知りました。
私の生年月日は昭和32年の2月3日なので、今年は豆まきのない誕生日になります。
そして一昨年は知人を通じて、東京オリンピック、パラリンピックの施設の加工、輸送の
お仕事をさせていただきました、2020年の東京オリンピック、パラリンピックの開催延期が決まった時、非常に残念でした。
何とか本年度ゴールデンウイークまでには何事もなかったような普通に戻り、
そして東京オリンピック、パラリンピックが盛大に開催されることを願うばかりです。
TOYOKAグループ
豊加商事株式会社
株式会社田中運送
田中商事株式会社
京都酒類物流事業協同組合
代表 田中豊文
リーチフォークリフト納車
フォークリフト納車
大変な時です。
フォークリフト納車
2020年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
2019年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて令和2年 庚の子年です、
昨年令和元年と元号が変わりました、新元号は5月からでしたので、
本年度が新たな時代、令和の幕開けであり、また十二支の一番手である子の年であります。
いろんな意味で始まりという気持ちであります。
私自身、昭和で31年、平成で31年過ごしてまいりました、激動の昭和、自然災害の多かった平成、そして迎える令和 どんな年になるか、穏やかな時代であってほしいです。
そしてこの令和も31年過ごせるように頑張る所存であります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
TOYOKAグループ
豊加商事株式会社
株式会社田中運送
田中商事株式会社
京都酒類物流事業協同組合
代表 田中豊文
大型新車
社員旅行
社員旅行2
フォークリフト安全運転研修会
新車納車していただきました
恒例BBQ懇親会
TOYOKAグループ 続々新車納車
フォークリフト納車
新年ご挨拶
フォークリフト納車
東京出張
まずは例年行われてます会合へ、
今回は日比谷の○国ホテルでの会合、そして懇親会へ
そして宿泊は目白の有名ホテル、O山荘へ、
こちらのホテルは何度も宿泊してますが、
素晴らしいロケーションで静かで癒されます。
なんど来てもこの東京の朝焼けは綺麗です。
翌日たまたまこちらのホテルで宮城県の酒蔵のイベントがあり、
東京の友人に招待していただきました。
すごく大盛況で楽しみました、日本酒が盛り上がってきて嬉しいですね\(^o^)/
翌日お客様へ挨拶をし東京の街をブラブラしてるとついつい洋服を買ってしまいました。
どうしても首都のトレンドがほしくなります。
京都は一番好きですが、さすがに日本の首都 東京は重みがあり自慢のできる街並みですね、
何度も行きたくなります。
TOYOKAグループ
代表 田中豊文
フォークリフト納車
社員旅行
まず1日目です、
会社を9時に出発し、まず国宝 姫路城へ
改修を終え綺麗な白鷺城です。
天守閣6階まで登り、天下取りを味わいました。
昼食は姫路城前の食堂でヽ(^。^)ノ
そして午後は交通安全祈願へ鳥取 因幡国一の宮 宇部神社です。
何とこの神社 五円紙幣の絵柄に使われておりました、凄いです。
そしてお楽しみ今夜の宿です、三朝温泉「三朝薬師の湯 万翠楼」です。
温泉にゆったりと浸かり 疲れを取り お楽しみ宴会へ\(-o-)/
コンパニオンさんも二次会まで付き合っていただき楽しみました。
毎年楽しくて写真は撮っておりません(いや、とてもアップ出来ません)m(__)m
そしてお寝むへ............2日目へ
社員旅行2日目
フォークリフト安全運転研修会
新車納車
フォークリフト納車
フォークリフト納車
プライベートトピックス第2
プライベートトピックス
久しぶりにフルマラソン走って来ました。
30年以上ランニングを続けてきましたが、昨年還暦を迎えて今年から人生2巡目のフルマラソン、今回はもう記録など気にしないでのんびり走ろうと(もうそんなに走れませんけどね)楽しんできました。
トライアスロンにウルトラ100キロマラソンなど、いままで70大会以上のレースに出てきましたが、いつも自己ベストや年代別の入賞など意識してがむしゃらに走ってきましたが、今回はゆっくり京都の名所を観ながらほっこりしながら走りました。
お天気も良く 楽しかったです ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌。
また来年も抽選が当たるように✌('ω'✌ )
来年は東京も走れたらな~( ´艸`)
求人募集は終了いたしました。
ありがとうございました。
フョークリフト作業員急募
フォークリフト作業員を募集いたしております。
勤務場所は市バス横大路車庫近く。
詳細は075-611-7105(田中まで)
新年のご挨拶
昨年は大変お世話になりました。
さて 2018年 平成30年を迎えました、
本年は平成の年号の最後の年となり節目の年となります、
私自身昨年に還暦を迎えました、
本年度より人生2巡目となります、
また 一からスタートという気持ちで、初心と言う気持ちを
忘れずに取組んでいく気持ちであります。
どうぞ本年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
平成30年1月元旦
TOYOKAグループ
豊加商事株式会社
株式会社田中運送
田中商事株式会社
代表取締役 田中豊文
ハンドリフト
フォークリフト納車
金賞受賞
先日10月30日
グループ会社の株式会社田中運送にて
優秀安全運転事業所として「金賞」を受賞し
伏見警察署 署長室にて表彰状,記念品をいただきました。
この「金賞」はドライバー、社長も含め社員全員がこの1年間
無事故、無違反の事業所であったということで授与して
いただけます。
これは運送事業者としてはほんとに名誉なことではありますが、
昨今の車社会の悲惨な事故などがある中、車両を扱う業者としては
当然であるべきかなと、この授与によりあらためて思い、今後も
しっかりと安全に取り組んでいかなければと思います。
TOYOKAグループ
株式会社田中運送
代表取締役 田中豊文
フォークリフト安全作業研修会
例年行っておりますお客様、田中商事、田中運送、豊加商事の
合同フォークリフト安全作業研修会を行いました。
繁忙期を迎えるにあたり より安全作業の意識を高めるべき
講師の方をお呼びし、事故事例、筆記テスト、実技講習など、
講義していただきました。
事故事例はやはり怖いですね、
筆記テストは25問中4問間違えてしまいました(´;ω;`)
実技講習は実際にフォークリフトを使い段ボールに衝突したり、
安全靴を踏んだり、マストの間にヘルメットを挟んだりの衝撃の
強さを体験させていただきました。(やはり怖い)
今回の研修で安全より優先するものは何もない、この世に
存在しないを今一度認識しなければと思います。
講師の先生方ありがとうございました。
2台目納車
4トン車納車
社用車納車
フォークリフト納車
大型車納車
ピッキングリフト納車
社員旅行
3月19日、20日と豊加商事、田中運送、田中商事のTOYOKAグループ
3社の合同社員旅行へいきました。
今回は愛知県の蒲郡温泉です。
1日目は蒲郡近くの神社にてまず、交通安全を祈願して
お参りしました、そのあとトヨタ博物館へ行き懐かしい名車がづらり(写真)。
そしてお楽しみのホテルへ今回は蒲郡温泉ホテル竹島に泊まりまた。
大きなホテルです。
温泉でゆっくり身体を癒し、いよいよ一番のお楽しみの宴会です、
コンパニオンさんを8名お呼びし,楽しい夜が始まりました。
楽しいすぎたのか宴会の写真は1枚も撮れてません。
コンパニオンさんが素敵だったので3次会まで付き合っていただきました(´;ω;`)
何時に寝たのか全く覚えていません・・・・
そして翌日2日目は健康を祈願に、癌封じのお寺 西浦不動 無量寺でお参りしました。
お昼はバーベキューでお肉、お寿司、お好みやき等食べ放題、満腹です。
そしてJRのリニア鉄道館で見学。
途中お土産屋さんで買物し、帰路へ
みんな還りはスヤスヤのお寝むでした。
お世話になりました新京阪観光様、楽しい旅行をありがとうございました、
お疲れ様。
TOYOKAグループ
代表 田中豊文
フォークリフト納車
新車納車
平成29年 新年のご挨拶
2017年(平成29年) 新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましてありがとうございます。
謹んで御礼申し上げます。
さて本年度が明け2017年度が始まりました、今年は丁の酉年であります。
昨年も述べましたが干支は10周期の十干(じっかん)と12周期の十二支とが
組み合わさり干支となるのです。
この組む合わせによってこの十干の丁と十二支の酉が再び組み合わされるのが、
60年に一度 そして暦が還ってくるので満60歳が還暦なのです。
そしてなんと私自身も今年の2月に還暦を迎えます。
気持ちとしましては ああ・・・とうとう還暦を迎えてしまうのかと少し淋しい気分です。
他の還暦の方には申し訳ないのですが、私は還暦と聞くとすごいお爺ちゃんのイメージがあり、
正直おめでとうなんて絶対に言ってほしくありません。
しかし孫もおりますのでやはりお爺ちゃんですかねm(__)m
ま、でも気持ちと体力はまだまだ48歳位かな・・・ 好きなマラソンなどの持久走もまだまだ走るぞって
思いです。 60歳代での年代別優勝でも狙おうかなって気持ちです。
さて商売の方ですが、今年の丁酉年はどんな年なのか
「酉」という漢字は酒つぼを描いたもので、「酒」に関する字に使われてきました。
収穫した作物から酒を抽出するという意味や、
収穫できる状態であることから「実る」ということも表します。
そのことから、果実が成熟した状態を表しているとされています。
もともと十二支の子、丑、寅、卯…亥には動物の意味はなく、
無学の庶民が十二支を覚えやすくするために身近な動物が当てられたということです。
「にわとり」が選ばれた理由は明らかになっていません。
鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、商売などでは縁起の良い干支です。
さらに、酉の干支の特徴として、“親切で世話好き”とあります。
ということで、親切で世話好きな私が?・・縁起の良い干支での還暦の節目の年 商売においても福を
「とり」込んでよい年であるよう願い、頑張ってゆきますのでどうぞ本年もよろしくお願いいたします。
TOYOKAグループ
豊加商事株式会社
株式会社田中運送
田中商事株式会社
代表取締役 田中豊文
2017年新年会
合同新年会をいたしました。
総勢50名くらいでお客様の会社の大食堂を
お借りし楽しく行いました。
なんと この日はわたくしの誕生日で、なお還暦を
迎えての日でありまして、お客様から花束をいただき、
社員の方々からお祝いの言葉をいただきました。
還暦を迎えるってすごく嫌でありましたが、こうして皆様から
祝福していただくと嬉しいですね(人''▽`)
そしてこの日は友人も誕生会をしていただき、
中書島で飲み、そして祇園へ・・・あとは覚えてません・・・・・?
ベロベロで帰宅したのは夜中だったそうです・・奥様談(´;ω;`)ウゥゥ
そして翌日の2月4日にはなんと
二人の息子そして息子たちの嫁さん,3人の孫たちからの
還暦誕生日プレゼントが届きました。
私の大好きなオロビアンコのビジネスバッグです。
みんな (人''▽`)ありがとう(´;ω;`)
出張
危険物取扱講習会
危険物取り扱い講習会を行いました。
毎年この時期に行っております。
今年も専門の方に講議していただきました。
今回もガソリン給油について、また給油中に漏れなどの対処についての講議ですが、これだけ扱いの怖い物なのですが、今はセルフガソリンスタンドなどが増えて、誰でもが扱えるのが非情に怖いと思います。



フオークリフト安全運転研修会
今年もフォークリフトメーカー様の講師をお招きし、田中商事,田中運送,豊加商事TOYOKAGROUP合同のフォークリフト安全運転研修会を行いました。
事故事例など、そしてフォークリフト独特の特性など詳しくご説明していただき、皆熱心に講議を受けておりました。
途中筆記試験もありましたが、社長である私は2問間違えてしまいました、情けない( ;∀;)
講師の先生ありがとうございました(人''▽`)
これから煩忙期を迎えます、徹底した安全作業をこころがけ、安全より優先するものは、なに一つ存在しないを教訓に事故災害、誤出荷ゼロを目指して取り組んで参ります。
TOYOKAグループ
代表 田中豊文